昆虫の中には、幼虫という形態のまま越冬する種類もいると思います。

アゲハチョウも例外ではなく、越冬する生き物です。

しかし、他の昆虫と違うのは多くの個体が蛹という形態で越冬することです。

もしも生まれてくるのが遅くて、冬になっても蛹になることができない幼虫は、無事に越冬することができるのでしょうか?

アゲハチョウ さなぎ 茶色 黒

幼虫を春まで無事に育てたい!

もしも、秋も終わりに近づいている季節にアゲハチョウの幼虫を見つけたら不安になりませんか?

幼虫は寒さに弱いということを知っている人はなおさら心配になるかと思います。

多くのアゲハチョウは、秋までに成虫として飛び立っていくか、蛹になって越冬するのかを選択します。

しかし、中にはそのどちらでもない状態で冬に直面してしまう個体も存在するのです。

そのような時に、私たちが出来ることはあるのでしょうか?

Sponsored Link

どうすれば越冬できる?

無事に成虫にしてあげたいという気持ちがあるのなら、アゲハチョウを蛹の状態で越冬する環境にすることで春まで待てばよいのです。

どういうことかと疑問に思うかもしれませんが、アゲハチョウは昼の時間の長さを体で感じることで越冬蛹になるのか、すぐに羽化するのかを決めているのです

ですので、人工的かもしれませんが冬のように暗い環境を与えることをします。

部屋の中の気温をある程度は保たなければいけませんが、電気の光が当たらない場所での飼育は難しくないかもしれません。

そうして、冬だと認識させて蛹になれば春まで羽化することはありません。

また、蛹になったら逆に寒さを体験させることが必要となるので外での飼育に切り替えることも忘れないようにしましょう

自然に春の気配を感じるようにしておけば、羽化してくれるようになりそうです。

まとめ

花の無い、寒い冬の時期に成虫になることは避けることが望ましいと思います。

しかし、遅くまで幼虫でいる個体の中には、病気や寄生されている場合もあるので羽化しない可能性もあるようです。

見た目で見分けることが難しいので、出来たら保護して見守ってあげたいですね。

Sponsored Link