アゲハチョウの幼虫は、蛹になって蝶になることは知られていますが、脱皮をすることを知っている人はあまり多くありません。

という事で今回は、アゲハチョウの幼虫の脱皮についてまとめました!

脱皮の回数

アゲハチョウの幼虫は、幼虫から成虫になるまでに5回脱皮をします

孵化してすぐの幼虫を1齢幼虫、脱皮をするごとに2齢幼虫、3齢幼虫、4齢幼虫、5齢幼虫と姿を変えます。

1齢幼虫は、孵化したらまず自分の入っていた卵の殻を食べます。

最初は1ミリ、2ミリ程度の大きさで食べる量も少ないです。

脱皮を繰り返した幼虫は、蝶になるために蛹(さなぎ)になります

幼虫の特徴

アゲハチョウの1齢幼虫は米粒よりも小さく、葉っぱについていてもゴミかな?と見間違えるほどです。

少しずつ葉っぱを食べて皮が窮屈になると脱ぎ捨て、孵化してから3~5日で2齢幼虫になります。

2齢幼虫は5ミリほどの大きさで、黒っぽい体に白い模様がつきます

これは、鳥の糞に擬態して外敵から身を守るためです。

さらに4~5日たつと脱皮して3齢幼虫となります。

3齢幼虫になると10ミリほどの大きさになります。

15ミリくらいまで成長したら4齢幼虫となります。

体長はおよそ15~25ミリとなり、5齢幼虫になります。

鳥の糞だった模様が4、5齢幼虫になると黄緑色になっていきます。

固い葉も食べられるようになり、食べる量も増えていきます。

Sponsored Link

アゲハチョウの蛹

アゲハチョウの幼虫は、蛹になる前に前蛹(ゼンヨウ)という段階があります。

この時にもう一度脱皮をしたら約半日から1日で蛹となります。

幼虫はこのさなぎの中でいったんドロドロに溶け、蝶の形を作ります。

温かい時期だと10日~2週間ほどで羽化しますが、冬などの寒い時期は蛹になったまま春を待ち越冬します。

ただし、室内で飼育している場合など、温度が高い場合は冬の間に羽化してしまうこともあります。

まとめ

今回はアゲハチョウの脱皮についてまとめました!

アゲハチョウの幼虫は約5回脱皮を繰り返します。どんどん大きくなり、食べる量も増えてやがて蛹になり、蝶になります。

夏休みの自由研究にはもってこいですよね!

Sponsored Link