虫が苦手な人でも蝶々はその体の模様の美しさから好き!と言う人も多いですね。

アゲハチョウは春先に羽化する事が多いですね。

暖かくなり、アゲハチョウが舞うと春の訪れを感じます。

でも、最近アゲハチョウを見る事が少ないと感じませんか?

では冬には羽化しないのでしょうか?冬は越冬するの?

色々な疑問について調べて見ましょう。

アゲハチョウ 餌

アゲハチョウの羽化

アゲハチョウには季節型というものが存在します。

蛹のまま越冬して春先に羽化する春型、春に産卵して夏頃に羽化する夏型、それ以降に羽化する秋型があります。

アゲハチョウ、冬の羽化

先に書いたように、アゲハチョウのその多くは春から秋口にかけて繁殖を繰り返すようです。

・アゲハチョウの多くは秋口に卵を産み、幼虫になりそのままの状態か蛹の状態で越冬をするようです。

寒中に羽化するのは、途中で羽化に失敗してしまうと翅が広がりきらない状態で翅が固まってしまうと、アゲハチョウは飛べなくなり可哀想な結果になってしまいます。

しかし温かい日が続いたり、温かい室内で飼育している場合は春が来たと勘違いしてしまうのか、冬でも羽化してしまうことがあります。

部屋は暖かいですが、アゲハチョウを外に放すのは止めた方がいいです。

寒い戸外でアゲハチョウが生きて行くことは無理があります。

冬に強い個体では無いので、冬に蝶を見ることは無いのですね。

もし、冬に羽化したら?保護して飼育しましょう。

Sponsored Link

家庭での飼育方法

飼育ケースよりも洗濯ネットのように柔らかいものが成虫を飼うのには適しているそうです。

蛹から飼っている場合なら糸が切れても救えるようにティッシュで足場を作って置きましょう。

成虫から飼うなら、葉っぱやアゲハチョウがとまれるように枯れ木も入れて置きましょう。

エサも必要になります。

薄めた乳酸菌飲料・砂糖水・スポーツドリンク・はちみつを薄めた水などをティッシュに含ませて飲ませて上げましょう。

スポーツドリンク等はかなり糖分がありますので薄めることを忘れないで下さいね。

まとめ

以上のようにアゲハチョウが冬に羽化してしまった場合の保護と飼育方法についてまとめてみました。

戸外で羽化してしまって元気な場合も弱っている場合も、触らない方が良い場合もありますが、出来る限り保護して飼って上げたいですね。

簡単な容器でも羽化はさせる事が出来るので、見つけたら挑戦して見て下さい。

Sponsored Link